糖尿病は血液中の糖(血糖)が高くなる慢性疾患で、自覚症状に乏しいことが特徴です。そのため放置されている方も少なくないのが現状です。しかし、治療がおくれると様々な恐ろしい合併症を引き起こします。例えば糖尿病による腎臓の障害で透析に移行する方は年間16000人にも昇っております。脳梗塞や心筋梗塞といった動脈硬化疾患にも深い関係があるとても恐ろしい病気です。当院では糖尿病専門医が、正しい病状の評価を行い最適な治療法を提案いたします。 |
![]() |
甲状腺疾患の頻度は高く、一般外来を受診する患者さんの約13%の頻度で甲状腺疾患があったという報告もあります。のど仏の下辺りが腫れてきた、食べているのに痩せる、動悸がする、よく汗をかくなどの症状がある場合は甲状腺機能亢進症が疑われます。冷え性、肌が乾燥する、便秘しやすい、眠気がひどいなどは甲状腺機能低下症かもしれません。当院では甲状腺機能の適切な評価・治療のほか、超音波による腫瘍性病変の検索といった専門的な医療を行っています。 |
![]() |
循環器疾患とは心臓の病気(心不全、不整脈など)だけでなく、動脈硬化によって起こる血管の様々なトラブルのことを指します。動脈硬化によって起きる代表的な病気には狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などがあります。これらは予防が何よりも大切です。当院では循環器専門医と糖尿病専門医が協力して適切な診断を行っています。糖尿病・高血圧・脂質異常症などの動脈硬化を引き起こす疾患に対し、肥満指導など総合的な治療を行っています。動悸・息切れなどの症状や、血圧が高い、コレステロールが高いなどの症状がある方は早めにご相談ください。 |
![]() |
風邪や腹痛、発熱、頭痛等の一般的な内科の診療に対応し、詳しい検査や治療が必要な場合は、近隣の大学病院、総合病院とも連携していますので安心しておまかせください。 |
![]() |
当院では在宅医療にも積極的に取り組んでおります。来院困難な方のところへ医師が出向き、患者さんはもとより、ご家族のサポートをしながら住み慣れた場所や家庭で安心して生活できる診療を心がけています。また介護保険の適応ができます。まずはご相談ください。 |
![]() |
2017/10/7(土曜)よりED・AGA外来を開始いたします。 |
![]() |
EDは糖尿病などの生活習慣病にも深い関連があるとされています。 |
![]() |
当院ではAGA(男性型脱毛症)に対して専門的な治療を行っております。プロペシア、プロペシアジェネリック、ザガーロと全ての処方薬を揃えています。 |
![]() |
【インフルエンザ】 |
![]() |
一般健診は随時行っております。 |
![]() |